雨の日や夜の部屋干しはなかなか乾かないし生乾きニオイが気になるし、浴室乾燥も思ってるより時間も電気代もかかる…
梅雨や台風の時期にはもちろん外には出せないし、風が強い日には洗濯物が飛んでいかないか不安…
女性だと下着などは外に干したくないけどちゃんと乾いてほしい…!
手軽かつ、ちゃんと乾かせる方法ないかなーと思っていた時に出会ったのが
アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機「IJD-I50-WH」です。

↑画像をクリック↑
✅ 結論:洗濯の“待ち時間”が短くなる。冬もしっかり乾く
- サーキュレーター×除湿で風を当てながら素早く乾燥
室内干し用の物干しに洗濯物をかけてそれに向けるだけ! - デシカント式だから、冬の低温環境でも除湿力が落ちにくい
浴室乾燥がない家でも、浴室に洗濯物を干して使用することもできる! - 左右首振り+タイマー付きでほっといてもOK
2時間、4時間、8時間のタイマーと左右には50°、70°、90°で角度を付けられるから
洗濯物の量に合わせて調整ができる!
普段の家事がひとつラクになりました。
使って感じたメリット
■ サーキュレーター搭載で乾き方が段違い
風を当てながら除湿するので、厚手の衣類も乾きやすい。物干し全体に風を当てやすい左右首振りが便利。
■ 冬・夜に強い「デシカント式」
低温でも除湿力が落ちにくい方式なので、冬の部屋干しや結露シーズンにもしっかり働いてくれます。
■ 1台で部屋干し&除湿ケア
部屋干しの時短はもちろん、雨続きのジメジメやクローゼットの湿気対策にも。
我が家はマットレスの定期的な乾燥をするためにも活躍してくれています!
気になった点(正直レビュー)
- 温風が出るので室温が少し上がる
→冬はメリット、夏の狭い部屋だと体感で少し暖かく感じることも。
なので、我が家では使用頻度の少ない部屋や脱衣所、風呂場などで使用しています! - 電気代はコンプレッサー式より高めになりやすい(そのぶん冬に強いのが利点)
→毎日使うものではないし、タイマーや風量、除湿パワーを調整すれば気になりません!
こんな人におすすめ
- 夜間や雨の日の部屋干しが多い人
- 冬でもしっかり乾かしたい一人暮らし〜ファミリー
- 洗濯動線を時短・省手間にしたい人
商品情報(要点まとめ)
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | IJD-I50-WH |
方式 | デシカント式(冬・低温に強い) |
特長 | サーキュレーター一体型 / 左右首振り / タイマー / 静音設計 |
目安畳数 | ~13畳(目安) |
除湿量 | 約5L/日(目安) |
用途 | 部屋干しの時短、湿気・カビ対策、結露シーズンに |
※最新の仕様・在庫・価格はリンク先でご確認ください。
使い方のコツ(時短テク)
- 風の通り道を作る(衣類の間隔を広めに)
- 厚手は送風の正面に配置/乾きの遅い裾やウエストを風の当たる方向へ
- タイマーで自動OFF運用(夜間の部屋干しに◎)
まとめ
「サーキュレーター×除湿」のW効果で、ただの除湿機より乾きの体感が早い。
洗濯の“待ち時間”が短くなると、毎日の暮らしがちょっと軽くなります。

コメント