タイトルに「カメラ」を冠していながらカメラ関係なにも書いてないやん…と思いました。
たくです。
長時間の撮影や旅先のスナップ、自宅での収納や写真整理をしている中で、「首が痛い」「付け外しが面倒」「ストラップが邪魔」と感じたことはありませんか?
最近NikonZ8の購入と同時に導入したのが Peak Design Slide Lite(SLL-BK-3)。軽量ミラーレスや小型一眼にちょうど良い幅と、素早い長さ調整、着脱できるアンカーが特徴の人気ストラップです。
結論:撮るとき“だけ”快適な位置に。首・肩の負担が減った
- 無段階に近いワンタッチ長さ調整で、斜めがけ⇔首かけを瞬時に切替
- アンカーリンクでストラップの着脱が数秒。三脚やジンバル運用がラク
- 肩当て側は片面グリップ/片面スムースで、滑らせる/固定するを選べる
結果、取り回しがとにかくスムーズ。撮影後の肩こりも軽くなりました。
使って感じたメリット
■ 超スピーディーな長さ調整(引っ張るだけ)
独自の金属バックルで引いて止めるだけ。歩くときは長め、構えるときは短め――が直感的。
■ アンカーで“秒”着脱 → 三脚・ジンバルが捗る
カメラ底のプレートや三脚へストラップ無しで即セット。動画撮影でもケーブル干渉が減ります。
■ ミラーレスにちょうど良い“Lite”幅
幅約3.2cm/重量約104g。小型ボディでも過剰にならず、クッションの当たりも優しめ。
気になった点(正直レビュー)
- 肩当ての向きで滑り具合が大きく変わる(慣れると便利だが最初は戸惑う)
- 夏場に薄着で長時間だと、肩への当たりが気になることも(休憩を挟むと◎)
こんな人におすすめ
- ミラーレス〜小型一眼がメイン
- スナップ/旅行/子ども撮影など移動しながら素早く撮るスタイル
- 三脚・ジンバル・カメラバッグへの付け外しを頻繁に行う
仕様まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | Slide Lite SLL-BK-3(ブラック) |
対応 | ミラーレス〜小型一眼向け |
ストラップ幅 | 約3.2cm |
長さ | 約99〜145cm |
重量 | 約104g |
付属品 | アンカー×4、アンカーマウント ほか |
備考 | 片面グリップ/片面スムース、クイックアジャスト、耐荷重90kg相当(アンカー) |
※サイズ・同梱は商品ページ表記に基づきます。購入前に最新情報をご確認ください。
使い方のコツ(快適度アップ)
- 斜めがけでカメラを腰骨あたりに。歩行時は長め、構えるときは短めに一発調整
- 肩当ては滑らせたいとき=スムース側, 固定したいとき=グリップ側を肩に向ける
- アンカーは2点留めが基本。レンズ交換時は、一時的に肩にフックして落下対策
よくある質問(FAQ)
Q. Slide(幅広)とSlide Liteの違いは?
A. 幅が異なります。Slide Liteは約3.2cmで軽量ボディ向け、広幅のSlideは大型一眼や望遠に。携行性重視ならLiteが◎。
Q. 社外のプレートやアイレットでも使える?
A. 多くは可ですが、アンカーの通し穴サイズと干渉に注意。心配なら付属のアンカーマウントを使うと安心。
まとめ:取り回しが“作品の歩留まり”を上げる
長さ調整が速い=シャッターチャンスに強い。
軽いミラーレスと組み合わせれば、街や旅の撮影がもっと自由になります。
コメント