暖房で舞うホコリや、外から持ち込んだ花粉。在宅ワークでは顔の近くの空気を整えると体感が大きく変わります。ここでは小型サイズでもキッチリ効く空気清浄機を厳選。最後に置き方のコツも。
選び方
- フィルター:HEPA相当(H13目安)+活性炭が理想。
- 適用畳数:小型でも~15畳程度まであるとリビング隅でも使い回せる。
- 静音:就寝モードや30dB台の運転音をチェック。
- メンテ:フィルター交換が入手しやすいか。
おすすめ5選
1. Levoit Core 300S(売れ筋の王道)
H13相当フィルター、アプリ対応、静音性も良好。机の脚元や背面に置いて使いやすい。
2. アイリスオーヤマ PMAC-100(コスパ)
国産メーカーの安心感と手頃さ。フィルターが入手しやすく、はじめの1台に。
3. Blueair Blue Pure 411i(北欧ミニマル)
全面吸気の円筒でムラが少なく、布プレフィルターが外観に馴染む。書斎の見た目重視派に。
4. シャープ FU-TC01(プラズマクラスター)
におい対策に強い定番。上吹きで空気の回りが良く、デスク周りに置きやすい。
5. シャープ IG-KC15(小型で持ち運びしやすい)
超小型で車載も可能プラズマクラスターも発生でき、持ち運びも便利
置き方のコツ
- 顔の“風上”に置く:デスク左後ろなど、吸気→自分の順に。
- 壁から10cm以上:吸排気を塞がない。
- 床用と机用の併用:ホコリは床→舞い上がりの順。床近くに1台あると効きやすい。
まとめ
デスク横の1台で作業の快適度が変わります。フィルターだけ定期交換、あとは放置でOK。


コメント