一眼レフにおすすめの三脚5選

カメラのあれこれ

ブレない写真・動画の基本はしっかりした三脚。選び方は、携行性(重量/畳長)剛性(最大荷重/脚径)のバランスです。ここでは“初めての1本”から“長く使える本格派”まで5本を紹介。

おすすめ5選

1. Manfrotto Befree Advanced(アルミ)

ポイント携行性と剛性のバランス◎。レバー式ロックで展開が速く、旅行・日常スナップに最適。標準自由雲台でクイックリリースも扱いやすい。

▶ Manfrotto Befree Advancedを見る

2. Velbon UT-3II(超コンパクト)

ポイント畳長が短くバッグにスッと入る“お散歩三脚”。軽い機材のサブとしても優秀。展開はやや独特ですが慣れると速いです。

▶ Velbon UT-3IIをAmazonで見る

3. SLIK ライトカーボン E73(カーボン)

ポイント軽くて振動減衰に優れるカーボン脚。風景・夜景に強く、中級機までの一眼レフなら余裕。ツイストロックで静かに展開可能。

▶ SLIK ライトカーボンE73を見る

4. K&F Concept SA254T1(カーボン/多機能)

ポイント脚の一本が一脚化ローポジも得意。価格の割に雲台も実用域で、初のカーボンにちょうどいい。

▶ K&F Concept カーボン三脚を見る

5. Leofoto LS-324C+LH-40(本格派)

ポイント脚径が太く剛性高い。望遠や長秒露光でも安定し、雲台の操作感も上質。長く使う“ご本命”として。

▶ Leofoto LS-324C+LH-40を見る


選び方のコツ

  • 脚ロック:レバーは速い/ツイストは静か。撮影スタイルで。
  • 雲台自由雲台=軽快3WAY=精密動画=油圧
  • センターポール:上げすぎるとブレやすい。伸ばさず脚で稼ぐのが基本。

まとめ

「軽いから持っていけた」三脚は最強。携行性>剛性から入って、必要に応じて2本目を足すのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました