在宅ワークに最適なオフィスチェアおすすめ5選

個人的おすすめ

在宅ワークで「腰がつらい」「肩がこる」。原因の多くは座面の傾き・背もたれ角度・肘の高さが身体と合っていないこと。今回は、自宅にも置きやすいサイズ感調整機能(座面/背/肘/ランバー)をバランス良く備えた定番を5つ選びました。まずは“座る姿勢の基礎”をそろえましょう。

失敗しない選び方(要点)

  • 座面の高さ:かかとが床に着き、膝角度が90度前後になる範囲。
  • 肘掛け:キーボード面と同じ高さに合わせられる可動アーム。
  • 背もたれメッシュ+独立ランバーがベター。蒸れにくく腰が楽。
  • 奥行き調整:太もも裏を圧迫しない“こぶし1個分の余白”。

おすすめ5選

1. Hbada(ハイバック メッシュ+2Dアーム)

ポイント:在宅向けの省スペース×メッシュ2Dアーム(上下+前後)でデスク高に合わせやすく、ランバーサポートが腰を支えます。初めての“ちゃんとした椅子”に。

▶ Hbada オフィスチェアをAmazonで見る

2. SIHOO M18(ランバー可動/コスパ重視)

ポイント背骨S字に沿う背もたれ可動ランバーで、長時間の腰負担を軽減。座面奥行きも調整でき、体格差があっても合わせやすいのが魅力。

▶ SIHOO M18をAmazonで見る

3. アイリスプラザ メッシュチェア(省スペース定番)

ポイント必要十分な昇降+回転のみでOKな人向け。蒸れにくい背面メッシュ、シンプル設計で組立も簡単。書斎やワンルームの“まずは1脚”に最適。

▶ アイリスプラザ メッシュチェアを見る

4. Herman Miller セイルチェア(長く使う投資)

ポイント:独特のYタワー構造で背中を点で支え、前傾チルトがタイピング姿勢に合う。長時間派・腰負担を妥協したくない人の本命。

▶ セイルチェアをAmazonで見る

5. コクヨ デュオラ(ジャパンフィット)

ポイント日本人の体格に合う設計とバランス良い調整機構。座面の前縁が柔らかめで太もも裏の圧迫が少なく、在宅×長時間の安定感が高い。

▶ コクヨ デュオラをAmazonで見る


設置と調整のコツ

  • 肘を基準に:肘→天板→画面の高さを先に決めると姿勢が安定。
  • 前傾チルト:集中作業時はわずかに前傾、オンライン会議は直立〜後傾で切替。
  • 足置き:床に届きにくい人はフットレストで角度を作ると腰が楽。

まとめ

“在宅の疲れ”は、サイズ感×調整のしやすさでかなり改善します。まずは肘の高さと座面奥行きから合わせてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました