NITECORE BlowerBaby 2レビュー|センサーやレンズを“非接触で”素早く清掃できる電動ブロワー

個人的おすすめ

撮影現場で最も地味に効いてくるのがホコリ対策。ゴムブロアでシュポシュポとやる時間が惜しい、あるいは風量が安定せずムラが出る――そんな悩みを解決してくれるのがNITECORE BlowerBaby 2(BB2)です。特徴はボタンひとつで一定風量を維持できる点。手の力加減に左右されないため、埃を狙った方向に一気に押し出すことができます。USB-C充電式のため、モバイルバッテリーやPCとケーブルを共用できるのも実用的。

使って実感したメリット

  • 安定風量:同一ショットで“当たり外れ”がない。レンズ接点部やマウント周りの埃飛ばしが速い。
  • 非接触清掃:センサー近傍やミラー室へ“触れずに”アプローチ可能。微細な砂塵にも強い。
  • 吸気フィルター(モデル構成による):外気の巻き込みを抑え、再付着リスクを低減。

ブラシ・スワブとの使い分け

電動ブロワーは第一段の粗取りに最適。静電気で張り付いた微細埃や油分はセンサー用スワブレンズ用ブラシ/ペーパーの出番です。順序は、(1) ブロワーで埃を飛ばす → (2) 取れない点だけブラシやスワブでピンポイント → (3) 仕上げに再度ブロワー、が安全。

現場での運用Tips

  • 斜め方向から送風:埃の逃げ道を作る。真上・真横の“直撃のみ”だと再付着しやすい。
  • マウント交換直前に一吹き:屋外交換時はボディ内部へ砂塵が入りやすい。直前ブローで混入を減らす。
  • ノズルも清掃:砂浜・花粉の現場では、使用前後にノズル表面を拭いて二次汚染を防止。

注意点

電動とはいえセンサー面に直接接触させないのが大前提。内部構造へ強風を長時間当て続ける行為も避けましょう。とくにシャッター・ミラー駆動部には必要最小限のピンポイント運用が安全です。

まとめ

手ブレしない風量”で清掃の歩留まりを上げる――それがBlowerBaby 2の価値。スチル・動画どちらの現場でも1本常備すると、トラブル対応が確実に速くなります。

▶ NITECORE BlowerBaby 2をAmazonで見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました